妻夫木クンのあまりのかっこ良さにどろろを昨日も見てきました。
ウィズ!朋とマミで。
マミ変換でねぇ~
っていうかそれよりもいま「つまぶき」で転換したら
妻武器 ってでたよ
・・・・
まぁ強そうだけど
パソコン弱いな~
まぁ見てきたわけでありますが
あいかわらずかっこよかったです
感想を述べますのであしからず
っていうか皆 見て!かっこいいから!(分かったよ)
↓
↓
↓
↓
ととととにかく妻武器(あ)クンかっけー!
やばいね。ていうかアクション?あれは本人なのかね?違うよね?
私的に一番かっこよいのは村から追い出されるときにどろろが「どろろっていう名前は返さない」的なことを言った後あの笑顔ぉぉぉお!?
かっこ良いよー!
っていうかタイトルはどろろだけど百鬼丸主人公?
もののけ姫現象ですね。
あと、あの、すごい微妙なとこだけど土屋アンナって演技うまいなって思いました。
今回は親子の恨み辛み、その葛藤、みたいな話しだったわけですが、
これは絶対続編出るよね?
だって解決してないことが多すぎる…
身体も元に戻ってないし、戻したいんだよね一応ね?
どろろが先に行く百鬼丸を追いかけようとして、太鼓を忘れて一瞬戻る、そん時に太鼓をアップで映す、ので、
たぶんなんかあるんじゃないの、あの太鼓もさぁ!
そして親のを受け継いだあの額の傷、気になる…
そしてどろろが女になる時を見たい。
耳が聞こえたとき初めて聞いたのがどろろの声で、
目が見えたとき初めて見たのがどろろの姿で、
声が出せたときどろろを連呼する
どんだけどろろ(゚∀゚)
好きです。(何が)
妻夫木くんの「泥だらけだ・・・」をやられたい
あとなんか
父親を切ったとき
それまで血なんか付かなかった百鬼丸(剣の方ね)に
どろっと血が付いていて
なんか・・・
うまくいえないけど・・
いい映画でした。
でもあの中井貴一が死んだとき、国は息子に譲られるわけですが、
ただそういう、なんか、そういうものに無駄に歴史というものを感じまして、
そうやって変わっていくものが、人間の感情が絡んで汚らしくも美しく流れて変わっていく、
親子の愛とか恋人への思いとか、欲望とか恨みとか利益とか、
歩んでいくもの、いつだって人間が主であって、神も仏も信じるものあってこそなわけだから、
いいね。
だから好きだよ歴史。
だけど覚えられないけど。
どろろ全然関係なくなってきたよ。
まぁとにかくとても良かったです。
おすすめ!